デジタルサイネージ
高い情報発信効果

デジタルサイネージとは
最近よく耳にする「デジタルサイネージ」。これまで紙のポスターや看板などで案内していた広告やお知らせを、画像や動画など デジタル映像機器を使い情報を発信するシステムの総称です。
屋内、屋外問わず置くことができ、最近は交通機関でもよく利用されています。
店頭、駅や商業施設、交通機関、病院、マンション、オフィス様々な場所で活躍します。

デジタルサイネージ導入のメリット
コスト削減・急な表示変更にも対応
従来は看板やポスターなどを制作・印刷し設置、掲載内容が変わる際には、張り替えが必要ですよね。
そんな手間を省き、コスト削減できるだけではなく、緊急のニュースや災害時などの急な表示内容変更にも対応することができます。また対応の人件費を削減する効果もあります。
ニュースやお天気など常にタイムリーな情報を配信できる
ニュースや天気予報などの情報は、読売新聞の最新ニュースデータをリアムタイムで表示することができます。
自社の製品情報など、お客様が発信されたい情報と組み合わせて注目度を更にアップさせることが可能です。
情報の省スペース化
1台のモニタに複数のニュースや広告を切り替えて表示することができます。 場所をとらない上に、液晶ディスプレイやプロジェクター上で動きのある表示ができるので、ダイナミックな宣伝が可能です。
時間に応じて表示を変えることができる
お店の前を通るターゲット(お昼と夜など)によって店頭広告の内容を変えると、より興味をもってもらえる確率は上がります。あらかじめターゲット毎の広告コンテンツを用意しておき、曜日や時間により広告が自動で切り替わるような設定も、デジタルサイネージなら簡単です。

デジタルサイネージ導入をご検討の方
様々なシーンで利用可能
- 会社・店舗独自の広告を流したい
- 商業施設やバスや電車などの交通機関で、地域のお天気やニュースを流したい
- 病院の待合室で受付状況や、お知らせ、診療内容のPRなどを流したい
- マンションの公共スペースで紙の掲示をやめてお知らせを流したい
お客様に合ったデザインが選べる
お客様のニーズに合わせたオリジナルコンテンツをご提案・制作します。 制作にあたり、視覚的にわかりやすいコンテンツやデザインで訴求したい内容などを詳しくお伺いいたします。
読売新聞 ニュース・広告配信システム コンテンツの種類
ニュースデータは、読売新聞社よりリアルタイムで配信されるデータを活用!
● 大きさは一般のディスプレイの画面サイズ16:9
縦置きと横置きの、双方に対応できます。
● 配信タイプはご利用状況に合わせ、「画像配信」もしくは「HTML配信」から選べます。
● ニュース・天気予報以外にも、広告の挿入などお客様に合わせたご提案が可能です!